この4月から社労士のほかに
英会話コーチングも始めました✨
始まる前にアセスメントを受けたんだけど
自分の学びの特性を知って
効果的な学習方法をアドバイスくださるんですよ
これ、もっと早く知りたかったなあと
思いましたね^^
ひとりで静かなところが集中できるとか
絵や図で描くと覚えやすいとか
なんとなくわかっていても
勉強に活かすってなかなかできないところ
あるんだけど
そこはコーチが具体的に
こうやってみたらいいですよー
と言ってくださるので
短期間で身につきそうです✨
わかってたけど
カフェで勉強できないタイプだった^^
英会話だから耳からでしょ
ってリスニングばっかりやっていても
私は聴覚優位じゃないので
書いたりするほうが覚える
とかね^^
ひとりごとでブツブツ言って覚える
という学習法もいいんだけど
発話も優位じゃないから
遠回りかも
とか…
なるほどなーと思うことばかりでした💛
私は空想するとか探求する特性が強くて
絵や図を使ったり文章書いたり
手で触って覚えるとかもいいみたいです👐
社労士の勉強も
自分の特性を考えてやってみたらいいですよね☺
ではでは、また~✨
0 件のコメント:
コメントを投稿