2025年4月12日土曜日

今日の勉強 社労士試験を最短で合格するには

 4月から始めた勉強のひとつが

社会保険労務士(社労士)です✨



以前から気になっていて

ようやく始めたところですが

試験は1年に1回、8月の第4日曜日です


果たして今から間に合うのか?💦


1年に1回の試験なので受ける予定です

最短で合格するために

こちらでアウトプットしていきます!


インプットしたらアウトプットすれば

脳への定着率も変わるはずなので✨












今日勉強したのは

高額療養費(健康保険法)


同一の月に被保険者や被扶養者が支払った一部負担金など

自己負担額が一定額を超えると

高額療養費として支給される


・70歳未満の場合の自己負担限度額は

年収370万円~770万円で4万4400円

年収770万円~1160万円で9万3000円

年収1160万円以上で14万100円


・差額ベッド代や先進医療の費用は対象外

・世帯で合算可能(自己負担額2万1000円以上)

・外来(通院)と入院は別個に算定

・歯科も別に算定


・最初から高額とわかっているなら

限度額適用認定証をもらう

マイナ保険証なら不要

→窓口の支払うのは自己負担限度額だけになる


・高額療養費の支給には2~3か月かかるので

貸付制度がある

貸付申込書を提出すれば

支給見込み額の80%相当額が無利子で貸し付けられる

貸付の返済は高額療養費が充てられ

あとで残額2割が振り込まれる


・人工透析、血友病などの特定疾患の場合

自己負担限度額は1万円


・介護費用も自己負担額が一定額を超えると

超過額が高額介護合算療養費として支給される



…書き出してみると、結構情報量ありますね😂


少しずつがんばろう✨


ではでは~👋


0 件のコメント:

コメントを投稿

【英会話】CNNニュースが聞こえるように

 フォニクスの発音練習から始めて 早2か月経ちました 中学英語の文法を復習して 話すトレーニングにもなるこちらを 毎日1Lessonやっています✨   ↓  ↓ NOBU式トレーニング コンプリートコース 新版 [ 山田 暢彦 ] 価格:1,980円(税込、送料無料) (2...